7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いの町議会 2019-09-11 09月11日-03号

ただ、読書通帳読書意欲を刺激し、達成感も味わえることから、特に子どもさんたちへの読書推進の面で効果的な取り組みだと考えており、現在、図書館から派遣している本との出会い推進員学校担当教員と連携して子どもさんたちがわくわくするような、目が輝くような読書手帳編集作業も行っているところでございます。 

土佐市議会 2017-06-12 06月12日-02号

この読書通帳につきましては、本を読むたびに記録が増えていくため、その履歴を目に見える形にすることで読書意欲をかき立て、過去に読んだ書籍日付タイトルを把握できますことは、読書活動の普及、推進に役立つものと考えますので、現在、導入をしている市町村の取組を参考にし、図書館協議会でも御意見を伺いながら、今後検討してまいりたいと存じます。  

いの町議会 2014-12-12 12月12日-04号

通告主題3、地域をつなぐ図書館について、質問要点ア、「読書通帳」の導入読書意欲を高める取り組みを。 近年、活字離れが指摘される中、市民に読書に親しんでもらう取り組みの一つとして、読書通帳導入する動きが各地で見え始めています。この取り組みは、借りた本の履歴を目に見える形で残すことによって、子どもを中心に町民の読書への意欲を高める効果が期待されています。

いの町議会 2013-09-18 09月18日-03号

また、学校だけで読書活動推進していくことだけでなく、町立図書館とともに連携して子ども読書意欲を高めていく取り組みも行っております。現在、町立図書館から遠隔地にございます本川長沢小学校本川中学校吾北小学校吾北中学校、そして伊野南小学校には、毎月1回、学校図書室では所蔵していない図書書籍を20冊から30冊程度配本いたしております。

いの町議会 2008-06-17 06月17日-04号

これは伊野南小ベース校として、町内の各学校幼稚園保育園町立図書館を連動しまして、いの町全体で子ども読書意欲を高揚させた功績によるものでございます。町におきましても、昨年6月に大阪府豊能町町立図書館より、巡回バスを譲り受け、町内小学校保育園幼稚園へ出向き、月2ないし3回、職員とボランティアによる読み聞かせ会と本の貸し出しを実施しております。

  • 1